2013年2月19日火曜日

「説明」が大事な時代

よくスタッフには話すのですが、今は「丁寧に説明すること」が大事な時代ではないかと思います。

これだけ世の中が便利になり、情報が幾多に溢れ、私たちはその取捨選択も余儀なくされています。ネットのお陰で、どこにいても簡単にモノも買えますが、便利である分弊害も生むことになりました。

一例をあげると、最近、お花をご注文頂くなかに、「急なご注文」が増えてきました。前日ならまだ良い方で、最近多いのは「30分後に取りに行くので作っておいて下さい」とか「今すぐ取りに行くので出来たのありますか?」など、かなり急な内容が多くなってきました。ここ1年か2年くらいの傾向でしょうか。それも御供などなら分かるのですが、すでに予定が決まっているお誕生日や開店のお花だったりします。

ご注文は大変に有難く、感謝申し上げますが、丁寧な制作を心がけている以上、どうしても制作には時間がかかります。また、他のご予約のお客様の制作をしている最中であることも多く、急な対応が難しいケースも多いです。

ここで、大事なのが「丁寧にお客様に説明をする」ということです。やみくもに「出来ません」ではなく「丁寧にお作りするために、あと〇〇分頂けませんか?」とか「ただいま、立てこんでおりますので、〇〇分後でしたらお渡しできます」といったように、丁寧に説明をすることです。

かつては、かなり急な内容やそれこそ閉店後のご注文まで受けていました。だから「急な注文でも対応してくれる」という安心感をお客様にもって頂いていたかもしれません。それは私どもにも重々責任がございます。ただ、それでは私たちに負担がかかってしまい、引いては良い商品を作ることが出来なくなってきました。ですから、かつては全く考えに無かった「丁寧にご説明してそれでもお客様のご要望に合わなければ、お仕事をお断りせざるを得ない」という選択が生まれてきたのです。ただし、この場合、あくまでも私たちが「ベストを尽くして」からの状態です。

この「分かりやすく丁寧な説明」は何も一般のお客様に対してばかりではありません。大事なお客様のひとつである親会社に対しても同じことが言えると思います。そして、私たち社内においても同じことがいえます。

社内にも先輩後輩がいます。わが社でも世代の違いが1回り以上出てきました。指導する側も、単に厳しくすることだけが正しい指導では無くなってきました。「ゆとり世代」でひとくくりにするのは乱暴ですが、最近の若い世代に対する教え方は、かつての私たちが先輩に受けてきた指導の仕方では通用しなくなってきたことを実感します。ここにも「丁寧な説明」が大事です。

また、受け止める側にも責任があります。割と責任転嫁をすることが多い気がしますが、甘えずに自己を見つめる努力をまずして欲しいと思います。また、謙虚さと感謝のキモチをこれまで以上に持っていてほしいです。きっと成長の度合いがまるで違います。また、指導を受けた際に、その言い方や厳しい態度だけにとらわれないで、言われている内容に対して考えてほしいと思います。そして言われっぱなしにならないように、理解できなかったらどのあたりが理解できないかを、やはり丁寧に説明をしてほしいと思います。

先輩方もその声にしっかり耳を傾けるだけの度量を持っていたいですね。なぜなら、上に立つ者は、宿命的に部下に過大評価され、その課題評価に見合った期待を投げかけられるからです。部下の自分への「期待」は、そのまま自分の「影響力」の大きさでもあるのですね。


話変わり、政治や経済においても、この「説明が大事」である時代だと思います。この時代の流れに以外と乗り遅れているのが、「マスメディア」かもしれません。「マスコミ」は視聴率や売り上げをいまだに重視するあまり、その正確性やクオリティをおろそかにしている傾向がネットの普及で明らかになってきました。例えばテレビ番組においては、相変わらずタレント重視であったり、一度受けた番組だとそれに類似した番組ばかり作ったりと質の悪い番組が増えました。

一線を介していると思ったNHKにおいても、先だってのテレビ60周年の記念ドラマ「メイドインジャパン」はひどかったですね。宣伝が面白そうだったので楽しみにして見ましたが、1話だけが面白かっただけで、最終回は特にひどかった。まさかのハッピーエンドで終わるとは、とても今の世相に合っているとは思えない脚本。大塚寧々の、ちょっとくたびれた奥さん役の演技だけが良いかなと思いました。意味の分からない伏線(というより脱線)が多過ぎて、見ていて大変疲れました。

あいかわらずわたしのブログも脱線が多く、あまり「丁寧に説明」しているとは思えませんが、論ずることより、かつて数々の失敗を経験しての自戒の意味が大きいです。5年後の自分がこれを読んだ時に、「少しは成長したな」と思えるような自分でありたいです。



0 件のコメント:

コメントを投稿