2017年10月3日火曜日

連載 Vol.3 北アルプス奥地縦走



双六小屋と双六岳

行ってみて分かりましたが、双六小屋はその位置する場所においても、北アルプスの重要な拠点であり、多くの登山客で大変賑わっていました。今回は、さらに奥の黒部五郎小屋まで行きますが、来年は泊まってみたいなと思いました。ここを拠点にして西鎌尾根から槍ヶ岳を目指すのも良いですね。

地図に載っている水場について小屋のお姉さんに質問したら、すでに凍っていて水が出ないとのこと。小屋の入り口で無料で分けてもらえました。ありがたい。
水を補充したら休まずに双六岳のピークを目指します。

 
 
眼下に双六小屋と樅沢岳方面
北鎌尾根を槍ヶ岳に臨むならここを登ります。


 
分岐。
ここから3つに分かれます。
巻道ルート、中道ルート、稜線ルートがあります。
双六岳頂上へは稜線ルートを行きます。
 
 

頂上手前の穏やかな登山道。双六岳はなだらかな山容が特徴で、このようなだだっ広いところが多いです。



 
AM10時ちょうど
双六岳(標高2,860m)登頂
双六岳のみなら日帰り出来ますね。
頂上には人が居なく、後から来た方に写真を撮ってもらいました。


 
後ろに笠ヶ岳
 

 
360度のパノラマ
 

 
 
いい天気です。
ただ、頂上付近は風も少しあり、寒かったです。
着たり脱いだりを繰り返しています。
 

 
この後向かう三俣蓮華岳方面
右手から鷲羽、水晶、三俣蓮華、薬師岳or黒部五郎かな、ちょっと違うかも。
 
寒かったので撮影だけしたら早々に出発します。
9月30日、10月1日は、下界でも冷え込んだようなので上の気温はかなり低めでした。
この天気でも寒かったら、悪天候時にはどうなるのか、山はナメたらダメですね。
 
北アルプス奥地の縦走が始まります。
 
 
 
万年雪が。
 

 
三俣方面への稜線
見た目よりハードで長いです。
 
この辺りまで来ると登山客がグッと減りますね。
小池新道では多くの登山客とすれ違いましたが。
 
 

 
双六岳を振り返る。
 

 
分岐
あと少し
 

 
あ、着いた。
 

 
AM11時15分
三俣蓮華岳(標高2,848m)登頂
 午前中のこの時間くらいに着けるなら、ここまで日帰りが可能かも。
 

 
後ろ向きにも撮ってもらいました。
目の前は鷲羽岳でしょうね。明日登る山。
左隣の水晶岳への縦走は止める予定です。
帰り道がハンパなく長いので。
 

 
北側は雲が全く無く快晴です。
三俣蓮華岳は、長野県、富山県、岐阜県と3つの県の県境にあります。
 

 
三俣蓮華岳から望む槍・穂高連峰
 

 
雲ノ平の向こうに薬師岳
 
 
さて、小休止の後で、次の目的地、黒部五郎小屋まで向かいます。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿